Googleクローラーのアップデートが進んで行く中、
Webサイトを作成して行く上でこしゃくな手はもう通用しなってきています。
これからは長く、そして求められるサイトを作成して行く事が大切になってきています。
先日記事に書きました、私が、どうしてもWordPressを使う理由。の内容から少し踏み込んだ
これからのWeb制作における私の考えを記述していきたいと思います。
制作会社は時間との勝負
あらゆる業種で共通の課題としてはやはりいかに容量よく
仕事を進めていくかと言う事ではないでしょうか?
通常の方法であれば企画→デザイン→修正→コーディング→修正→検証→完成
と言うフローで事がすすみますが、工数がものすごくかかり見えない作業まですべて請け負う事になります。
クライアントに最大限に満足していただくという結果が全てですので無駄な時間を短縮するという事は
間違いなく、必須になってきます。
もしくはWordPressを使いコーディングの時間を短縮する事で企画、デザインに注力する事が出来ます。
その結果、サイト全体のクオリティが増し、他の作業にも着手する事が出来るようになります。
情報と言う財産と言う考え方
この時代、情報に対する価値はどんどん上がってきています。
会社の名刺代わりにしか使っていないWebサイトであれば、
確実に御社の会社情報を掲載しブログ化、もしくは有益なコンテンツの増加をお勧めします。
Webサイトは使い方によってはものすごく活用できますが、間違った育て方をしてしまうと
タダのソースコードの塊と化してしまいます。
Webサイトを作る前にしっかりどのような効果を期待しているかを定め構築していきましょう。
そのうえで第一段階に入る前にSEOや拡張性にとんだWordPressをお勧めします。
また、長い目で見るとやはり独自ドメインで構築されているサイトの方が明らかに
アクセスを得るという面では有利ですし、信用を獲得しています。
最強のサイト作成テンプレートの存在
W-factoryでもただいまオリジナルのテーマを作成中なのですが
世界にはまだまだ知られていないWordPressテーマが数多く存在します。
良質なテーマを使えばWeb構築に関する知識は一切なくても
上質なサイトを作ることが出来ます。
もちろん大企業で経費もたくさんある場合が、Web制作会社に依頼し
満足のいくまで制作をお願いするほうがいいものが出来ると思いますが
そのサイトを使い、顧客を集め売り上げるという事は全く別軸です。
また、コストもものすごくかかって来ます。
自分の意思で主体的にアクセスやサイトの制作目的を
しっかり持ち戦略的にサイトを構築していく事ができれば
外注するよりもいいものが出来るはずです。
その際外せないのが良質なテンプレートです。
Webサイトは見てもらえるものではない
何ヶ月もがんばって作ったサイトも公開すれば世界中のみんなが見てくれる!
そんな甘い話は無い事はもうすでにご存知と思います。
いかにして見てもらえるか、どう思ってもらえるか
そしてどうすれば戻ってきてもらいお気に入りに入れてもらえるか
考えれば考えるほど深みにはまっていきそうです。
ですが、多くの人は作ることをメインにしてしまい出来上がった後はそのままと言う人をよく見ます。
Webサイトは簡単にいえば店舗型のお店です。
もし、お店が気にいって2回目の来店の際店舗に入って見ると前回と商品が同じ。。。。
3回目も同じ4回目はもういかない・・・と言うことに必ずなります。
常に水をあげないと枯れてしまう花の様なイメージでメンテナンスを行うことで
最終的には大きな利益へとつながっていきます。
成功を信じていかに最短距離でゴールまで行くか、その戦略に
WordPressの導入と言う選択は必須だと考えています。