ベーシック認証・・・何かと面倒に思われがちですがコツをつかめば簡単です!
参考にGoogle先生に聞いたもののなかなかベーシックが効いてくれなくて
困った事はありませんか?
手順としては
- htaccessと言うテキストファイルを作成
- コードを記述
- パスワードを設定
- htpasswdと言うテキストファイルを作成
- コードを記載
- アップロード
- リネーム(.htaccess & .htpasswd)
なぜ効かない!?その1(フルパスの指定)
まず手順1のhtaccessと言うテキストファイルを作成したら
AuthUserFile フルパス!
AuthGroupFile /dev/null
AuthName “Input ID and Password.”
AuthType Basic
require valid-user
<Files ~ “^.(htpasswd|htaccess)$”>
deny from all
</Files>
を記述します。
よく間違えてしまいがちなのがフルパスでの記載。
でも安心
<?php echo __FILE__; ?>
をコピペたphpファイルを上げるとフルパスを表示してくれます!
なぜ効かない!?その2(パスワードの暗号化)
次にパスワードを指定します。
下記のようなサイトで必ずIDとPASSを暗号してください。
ここで結構つまずくみたいです。
http://www.luft.co.jp/cgi/htpasswd.php
生成されたパスワードを手順5のhtpasswdと言う
テキストファイルにコピペします!
後はFFFTPソフトでサーバーに上げて
リネームしてください!
htpasswd.txt → .htpasswd
htaccess.txt → .htaccess
以上です!
[button color=”blue” size=”small” link=”https://double-factory.com/wp-content/uploads/htaccess.zip” target=”blank”]サンプルはこちら[/button]